こんにちは。令和5年後期の筆記試験が終わりましたね。緊張や不安の中で問題を読み、頭の知識に結びつけながらアウトプットしていくことはとても疲れますよね。心身ともにお疲れになったことと思います。これまでの試験勉強と当日の疲れが取れるように、ゆっくりお休みくださ
更新情報
保育士の欠格期間の見直しについて
こんばんは!試験が近づいてきましたね。先ほど保育士の欠格期間(「児童福祉法」第18条の5)に関したご質問をいただきましたので、こちらでも改めてご紹介します。「児童福祉法」第18条の5は保育士の欠格事由や欠格期間について定めたものです。欠格事由とは要求されている
【教育原理】令和5年前期【問10】
令和5年前期試験を解説していきます。今回は「教育原理」問10です。試験問題問10 生徒指導提要次の文は、「生徒指導提要」(平成 22 年 文部科学省)の一部である。( A )・( B ) にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 特別活動では、多様な集団
【教育原理】令和5年前期【問9】
令和5年前期試験を解説していきます。今回は「教育原理」問9です。試験問題問9 中央教育審議会答申次の文は、中央教育審議会答申「人口減少時代の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策について」(平成 30 年 12 月)の一部である。( A )・( B )にあてはま