保育士試験合格応援ブログ

保育士試験を受験する方を応援するブログです。 ブログを読んだ方が1問でも多く正解し、保育士試験に合格しますように!!

保育士試験合格応援ブログ イメージ画像

更新情報

(2021.5.19更新)「造形に関する技術」についての対策です。実技試験の造形に関する技術とは、簡単に言うと「絵を描くこと」です。45分という限られた時間内に絵を描いて、色鉛筆で色も塗ります。音楽や言語と違う点は、当日まではっきりとした課題が発表されないというこ
『造形に関する技術に合格するための対策』の画像

(2021.5.19更新)「音楽に関する技術」についての合格ポイントをまとめます。まず、実技試験は50点満点で最低合格点数は30点です。採点は減点方式といわれ、たとえば、つけてもつけなくてもいい前奏や後奏をつけたことで加点されるわけではありません。イメージとしては、
『音楽に関する技術に合格するための8つのポイント』の画像

大型連休のため、いつもよりゆっくりと過ごしている方も多いと思います。仕事が休みの日は、できれば頭も体も休めたいですよね。ですので、「時間を有効活用して勉強しよう!」といったスイッチが入らないのも自然なことです。資格を取得しよう!と志した日が最もモチベーシ
『試験勉強のモチベーション維持方法』の画像

(2021.5.19更新)音楽では、課題曲に前奏、後奏をつけるかどうかは迷うところです。 令和3年前期の手引き26ページでは、前奏・後奏は付けてもよいとありますので、つけることで減点されるといった心配はないですね。試験は1番のみの弾き歌いなので、課題曲が短いものは前
『前奏・後奏の具体的な演奏方法』の画像

↑このページのトップヘ