保育士試験合格応援ブログ

保育士試験を受験する方を応援するブログです。 ブログを読んだ方が1問でも多く正解し、保育士試験に合格しますように!!

保育士試験合格応援ブログ イメージ画像

2019年11月

(2022.7.16更新)令和2年試験より出題範囲に変更がありました。出題範囲は最も重要ですので、今回は「社会的養護」の出題範囲を確認します。「社会的養護」の出題範囲は「社会的養護I」と「社会的養護II」の2つに分かれ、内容も少し変更されました。この変更点に注意して学
『【社会的養護】出題範囲』の画像

(2021.5.20 更新)造形のテーマは当日発表であるため、問題を見て慌てないためにも、事前にできるだけ様々な場面を考え、広く練習したいところですね。実は筆記試験の問題にある「事例問題」も造形の練習テーマとして使えます。平成31年前期の造形問題(野菜栽培)につい
『造形の練習テーマを「筆記試験問題」から見つける』の画像

(2022.8.11更新)「教育原理」では各国の教育制度が出題されることがあります。例えば令和元年後期試験では、日本の教育制度(学校系統図)を古い順に並び替えるという内容が出題されました日本以外にも諸外国の教育制度が出題されています。最近では、平成29年後期の問8(
『【教育原理】諸外国の教育制度』の画像

(2022.7.16更新)引き続き令和元年後期「社会的養護」の問題を解説していきます。今回は問10の事例問題です。 問10 主任保育士からの指導の内容について  次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。【事例】 児童養護施設に勤めるXさん(保育士)は、Y君(6歳)を担
『令和元年後期【社会的養護】問10』の画像

(2022.7.16更新)引き続き令和元年後期「社会的養護」の問題を解説していきます。今回は問9の児童養護施設の第三者評価、自己評価です。 問9 第三者評価、自己評価 次の文のうち、児童養護施設における第三者評価および自己評価に関する記述として適切なものを一つ選びな
『令和元年後期【社会的養護】問9』の画像

↑このページのトップヘ