「国民生活基礎調査」に関する過去問を取り上げて内容を確認してきました。「国民生活基礎調査」に関する出題は、主に世帯構造や世帯類型に関した内容となっていて、「社会福祉」の分野の中では身近なテーマであり、なんとなく答えられる問題ではあります。例えば「父子家庭
2021年01月
国民生活基礎調査④
「国民生活基礎調査」に関する過去問を紹介しており、今回が最後です。参考に、他の国家試験の過去問も紹介しますね。平成28年前期「児童家庭福祉」問3 B「平成25年 国民生活基礎調査(厚生労働省)」によると、子どもの貧困率は平成24年現在16.3%で、平成15年から少しずつ
国民生活基礎調査③
今回は平成29年神奈川県「児童家庭福祉」問5を確認し、出題された「国民生活基礎調査」について見ていきます。国民生活基礎調査は「社会福祉」だけでなく「子ども家庭福祉」にも出されていますね。神奈川県の問題を解説しているサイトがあまりないようですので、少しずつ解説
国民生活基礎調査②
今回は平成29年後期「社会福祉」問19を確認し、出題された「国民生活基礎調査」について見ていきます。問題はこちら問19 国民生活基礎調査 次の文は、「平成 27 年 国民生活基礎調査の概況」(平成 28 年7月 12 日 厚生 労働省)における平成 27 年の状況に関する記述である
国民生活基礎調査①
「社会福祉」の科目において、これまでブログでピックアップしていない内容の中で、今後の出題に備えておきたいものを確認していきます。今回は平成31年前期試験の問18を確認し、出題された「国民生活基礎調査」について見ていきます。問題はこちら問18 国民生活基礎調査