(2022.12.13更新)
相談援助の過程に関する過去問を紹介します。


平成30年後期試験 問13
 
次の文は、相談援助の展開過程に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A ケアプラン策定において目標設定を行う場合、利用者の意向を勘案せず、ワーカーは専門的視野から目標の設定を行う。
B モニタリングとは、経過観察や中間評価と言われるもので、援助計画にそって実施されたサービスが妥当であるか、あるいは、どのような効果があったかなどを観察、評価することである。
C 把握したニーズを充足させるため、地域にあるフォーマルな福祉サービスを活用するだけでなく、インフォーマルなサポートも含めて総合的に検討することが求められる。
D ケアプランの実施によって問題がどの程度解決したのかを評価する場合、ワーカーは利用者とともに支援の成果を振り返る。

 (組み合わせ)
    A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ × ×
3 ○ × × ○
4 × ○ ○ ○
5 × × ○ ×

Aの利用者の意向を勘案せずはあり得ないということがわかりますね。
目標設定には利用者の意向を十分に踏まえる必要があります。
B~Dは正しい内容で、正答は4です。


平成29年後期 問12
 
次の文は、相談援助(ソーシャルワーク)の過程についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 相談援助の開始期において、地域社会に潜在している多くのニーズを発見するようにアウトリーチを行うことは重要である。
B アセスメントにおいて、利用者のニーズを評価したり、利用者のストレングスなどを評価したりする。
C プランニングに先立ち、具体的に支援すべき目標を設定しなければならない。
D モニタリングは、支援計画実施後に行う事後評価を行う上で不可欠な経過観察である。

(組み合わせ)  
   A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ ○ ×
3 ○ × × ×
4 × ○ ○ ○
5 × × × ○

正答は1です。
全て◯となると本当にそれでいいのかと不安もありますが、もちろんこのような答えも作られています。
自分で判断した答えに自信を持ちたいです。


平成29年前期 問17
 
次の文は、相談援助の展開過程に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A インテークとは、インテーク面接あるいは受理面接といい、援助過程において最初に行われる面接のことである。
B アセスメントとは、問題やニーズを抱えた利用者の問題の全体像を明確にして、解決能力や活用できるサービス・社会資源を評価することである。
C モニタリングとは、利用者の抱える問題解決のために、具体的に様々な社会資源を活用して支援することである。
D ターミネーションとは、実施したことで利用者の社会生活がより豊かに実現したかを評価することである。

(組み合わせ)  
   A B C D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ○
3 ○ × ○ ×
4 × ○ ○ ○
5 × ○ × ○

正答は1です。
Cはインターベンション、Dはエバリュエーションについての説明です。



平成28年後期 問6
 
次の用語は、相談援助の展開過程に関する記述である。A~Gを展開過程の順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A アセスメント(assessment)
B インテーク(intake)
C プランニング(planning)
D モニタリング(monitoring)
E インターベンション(intervention)
F ターミネーション(termination)
G エバリュエーション(evaluation)

  (組み合わせ)
1 A→C→B→E→F→D→G
2 B→A→C→D→G→E→F
3 B→A→C→E→D→G→F
4 C→A→G→B→F→E→D
5 D→C→A→F→G→B→E

援助過程は一番最初の面接であるインテークから始まり、アセスメント(事前評価)→プランニング(計画)→インターベンション(介入 支援の実施)→モニタリング(効果測定 支援が適切に実施されているか)→エバリュエーション(事後評価) そして最後にターミネーション(終結)という流れとなります。
正答は3です。

以上、相談援助に関する最近の過去問を紹介しました。
毎回の出題ではないものの、頻繁に出題されています。
援助過程の順番とそれぞれの名称の意味をきちんとおさえたいですね。