(2023.1.14更新)
令和2年神奈川県保育士試験「社会福祉」問13の解説です。
人物に関した問題ですね。
「社会福祉」では諸外国の人物の方が出題されやすいですが、今回の神奈川県試験のように日本の人物も出題されますので、人物名と関連する施設名や地名をおさえておきたいですね。




問13 人物問題
次のうち、現代の児童福祉施設実践に繋がる先駆的な取組みをした人物、施設名又は理念、地名として、適切な組み合わせを一つ選びなさい。

1 バーナード(Barnardo, T.J.) ―― ハル・ハウス ―― シカゴ
2 片山潜 ―― 小舎制 ―― 岡山
3 野口幽香 ―― 二葉幼稚園 ―― 東京
4 森島美根 ―― 信楽寮 ―― 滋賀
5 田村一二 ―― 近江学園 ―― 鳥取

適切な組み合わせを選ぶ問題です。
教科書にも載っている内容ですので、3 野口幽香 ―― 二葉幼稚園 ―― 東京が正しいことはわかりやすいですね。
二葉幼稚園は、1900年に野口幽香と森島美根(森島峰)が東京(麹町)に設立したもので、その後は二葉保育園と改称されています。
今年が二葉幼稚園の創立120周年ということもありますので、今回の問題に出されたのかもしれません。
「野口幽香賞」を創設したことが昨年ニュースになっていました。

他の選択肢についてはどこが違うかを確認していきます。

1 バーナード(Barnardo, T.J.) ―― ハル・ハウス ―― シカゴ 

バーナードの部分が誤りです。
ハルハウスとはジェーン・アダムズがアメリカ(シカゴ)に設立したセツルメントハウスです。
ジェーン・アダムズはロンドンのトインビーホールを見て、アメリカにも同じような施設をつくることを考えました。
そしてハルハウスをシカゴのスラム街に設立し、それは貧困者、移民のための施設となりました。
そしてノーベル平和賞も受賞しています。

ちなみに日本でも同様に、トインビーホールを見学した片山潜が、東京(神田)にキングスレー館を設立しています。

また、問題文のバーナードは、イギリスでバーナードホーム(孤児院)を設立した人物です。
大収容の孤児院ではなく、子どもを少人数に分けて小舎制で養育を行ったこともポイントです。
保育士試験では平成29年前期・平成30年後期の社会的養護、平成26年再の児童家庭福祉(子ども家庭福祉)に出ています。
社会福祉での出題は珍しいといえます。
 

2 片山潜 ―― 小舎制 ―― 岡山

片山潜の部分が誤りです。
岡山にある小舎制の施設といえば、石井十次の岡山孤児院ですね。

岡山出身の人物としては、キングスレー館の片山潜、家庭学校の留岡幸助がいますが、ここでは小舎制ということから石井十次の岡山孤児院が結びつきます。
ちなみに石井十次は岡山ではなく宮崎出身です(ややこしい!)

問題文の片山潜については、最近の出題はなく、かなりさかのぼると平成20年再試験の社会福祉に出題されていました。
片山潜は東京(神田)にキングスレー館を設立したことをおさえます。


4 森島美根 ―― 信楽寮 ―― 滋賀

森島美根の部分が誤りです。
滋賀県で信楽寮(現 信楽学園)を創設したのは池田太郎です。

池田太郎は見慣れない人物かもしれませんが、平成30年神奈川県の社会的養護、平成27年地域限定の社会的養護に出題されています。
どちらも同じような問題で、 糸賀一雄、田村一二(たむら いちじ)、池田太郎が近江学園を創設したことが出題されました。
 
 
5 田村一二 ―― 近江学園 ―― 鳥取

鳥取の部分が誤りです。
鳥取ではなく滋賀です。
選択肢4で解説していますように、田村一二は糸賀一雄、池田太郎とともに滋賀に近江学園を創設しました。


問13の解説は以上です。
この問題は社会福祉だけでなく、社会的養護の要素が含まれていましたね。
社会福祉、社会的養護、子ども家庭福祉は関連していますので、科目をこえて出題されるのが辛いところです。
とは言っても出てくる人物の数は教育原理ほど多くないですし、教科書学習&過去問でいけそうですので、出題されたら確実にとりたいですね。
 
社会福祉の人物テストをつくっていませんでしたので、次回は久しぶりにテストにします。