(2022.7.17更新)
令和2年後期試験「社会的養護」の問題を一つずつ解説しています。
今回は問4の「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」です。


問4 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準
 
次の文は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和 23 年厚生省令第 63 号)に定められた児童福祉施設の一般原則の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・ 児童福祉施設は、入所している者の人権に十分配慮するとともに、一人一人の( A )を尊重して、その運営を行わなければならない。
・ 児童福祉施設は、( B )との交流及び連携を図り、児童の保護者及び( B )に対し、当該児童福祉施設の運営の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
・ 児童福祉施設は、その運営の内容について、自ら評価を行い、その結果を( C )するよう努めなければならない。

 (組み合わせ)
   A          B         C
1 個性  地域社会  活用
2 個性  地域社会  公表
3 個性  関係機関  活用
4 人格  関係機関  活用
5 人格  地域社会  公表

「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」の穴埋め問題と聞くと「難しそう、苦手だ」と感じてしまいますが、この部分は「社会的養護」だけでなく他の科目とも関係がある内容です。
さまざまな科目によく出てきますので、何度も見ていることで自然と知識が身についているのではないでしょうか。
答えは5です。

平成25年「保育実習理論」問19もほとんど同じ問題でしたね。
次の文のうち、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和 23 年厚生省令 第 63 号)の第5条「児童福祉施設の一般原則」の一部として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童福祉施設は、入所している者の人権に十分配慮するとともに、一人一人の人格を尊重して、その運営を行わなければならない。
B 児童福祉施設は、地域社会との交流及び連携を図り、児童の保護者及び地域社会に対し、当該児童福祉施設の運営の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
C 児童福祉施設は、その運営の内容について、第三者評価を受け、その結果を公表しなければならない。
(組み合わせ)
  ABC
1○○○
2○○×
3○××
4×○×
5××○

答えは2です。
Cについて、第三者評価が義務付けられているのは社会的養護関係施設でしたね。
ですからCが×です。

これは「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」第5条「児童福祉施設の一般原則」からの出題でした。
第5条は第1項から第5項まであり、出題されたのは第1項から第3項でした。
穴埋め部分を赤字にします。
1 児童福祉施設は、入所している者の人権に十分配慮するとともに、一人一人の人格を尊重して、その運営を行わなければならない。 
2 児童福祉施設は、地域社会との交流及び連携を図り、児童の保護者及び地域社会に対し、当該児童福祉施設の運営の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
3 児童福祉施設は、その運営の内容について、自ら評価を行い、その結果を公表するよう努めなければならない。 
(第4項、第5項は省略します)

この部分は「保育所保育指針」にも同様の内容がありますね。
「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」でも「保育所保育指針」でも出題がありますから、福祉系科目だけでなく「保育原理」や「保育実習理論」など幅広く出題されています。

「保育所保育指針」の該当部分です。
■第1章「総則」1 保育所保育に関する基本原則「保育所の社会的責任」
保育所の社会的責任
ア 保育所は、子どもの人権に十分配慮するとともに、子ども一人一人の人格を尊重して保育を行わなければならない。
イ 保育所は、地域社会との交流や連携を図り、保護者や地域社会に、当該保育所が行う保育の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
この部分は平成30年前期「保育原理」に出題されました。


■第1章「総則」3 保育の計画及び評価 「保育内容等の評価」
イ 保育所の自己評価
(ア) 保育所は、保育の質の向上を図るため、保育の計画の展開や保育士等の自己評価を踏まえ、当該保育所の保育の内容等について、自ら評価を行い、その結果を公表するよう努めなければならない。
この部分は平成28年後期「児童家庭福祉」に出題されました。
 

まとめますと、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」第5条は、「社会的養護」対策だけでなく、保育士試験全体の対策としておさえたい条文ということです。

以上、問4の解説でした。
次回は問5の「乳児院に関する記述」の解説をします。