こんにちは。
令和4年後期試験の正答が発表されましたね。
不適切問題は「子どもの保健」問5のみです。
選択肢2に誤植があったため、この問題は受験者全員正解となっています。
令和4年後期試験の正答が発表されましたね。
不適切問題は「子どもの保健」問5のみです。
選択肢2に誤植があったため、この問題は受験者全員正解となっています。
「一時救命処置とは、心肺蘇生(CPR)、AED を用いた電気ショック、気道異物除去の3つをいう。」という文章について、「一時」ではなく「一次」が正しい表記と思われます。
他は正答が出ていますので、この発表の通りということですね。
通知は11月29日(火)~12月5日(月)までに送付されます。
試験から1ヶ月以上もありましたので、心配で不安な日々をお過ごしになっていたと思います。
合格の場合は早く届くというわけではありませんので、なかなか来ないからといって不安にならなくても大丈夫ですよ。
皆様の合格を願いながら私も一緒に待ちます。
今後のブログスケジュールです。
実技試験に関してはもうできることがありませんので、現在載せているものを参考にしていただければと思います。
通知は11月29日(火)~12月5日(月)までに送付されます。
試験から1ヶ月以上もありましたので、心配で不安な日々をお過ごしになっていたと思います。
合格の場合は早く届くというわけではありませんので、なかなか来ないからといって不安にならなくても大丈夫ですよ。
皆様の合格を願いながら私も一緒に待ちます。
今後のブログスケジュールです。
実技試験に関してはもうできることがありませんので、現在載せているものを参考にしていただければと思います。
筆記試験対策については、ブログ記事を更新しているところです。
「教育原理」「社会的養護」は更新済で、今は「社会福祉」について令和5年前期試験に対応できるように更新を進めています。
さらにwebテストをリニューアルしたり、新しく追加したりしていく予定です。
リクエストなどがありましたら遠慮なくいつでも送ってください。
令和4年実技試験合格、令和5年前期試験合格に向けて、一緒に頑張りましょう!
「教育原理」「社会的養護」は更新済で、今は「社会福祉」について令和5年前期試験に対応できるように更新を進めています。
さらにwebテストをリニューアルしたり、新しく追加したりしていく予定です。
リクエストなどがありましたら遠慮なくいつでも送ってください。
令和4年実技試験合格、令和5年前期試験合格に向けて、一緒に頑張りましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧
社会福祉問17を質問した者です。
筆記試験合格しました。
丁寧な解説と穏やかなお人柄に支えてもらいました。
感謝しかありません。
ありがとうございました。
実技もいい報告ができるように頑張ります。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
筆記試験合格おめでとうございます!
努力が実って本当によかったですね。
こちらこそ、SINさんの勉強にブログをご活用いただきましてありがとうございました。
実技試験も自信を持って受けてきてくださいね。
当日はお力が発揮できますように。
応援しています^_^
おはようございます!
社会福祉のみ受験したんですが、後1問で合格だったんですが出来なかったです。
問17の『のみ』という言葉を見逃してしまったり、単純ミスをしてしまったりと💦
トウコさんの解説をしっかり読んで間違った箇所を覚えて行きます。
これで、受験4年目が終わり来年4月に再度受験するのですが社会福祉の勉強方法で何かアドバイスがあれば教えて下さい。
今、どうすれば社会福祉に打ち勝つことができるのか悩んでしまってます。勉強不足は重々承知なんですが😫😓
園で働いているので書類を記入して頂いての受験をしているのですが、始めに合格した科目が来年で合格しないと消えてしまうので来年が勝負です。
ご無沙汰しています。
昨晩、実技試験の受験票が届きました!
やっぱり実際届くまではドキドキでした。
造形の練習、試験2週間前になってやっとこさ自分なりの人物が描けるようになってきました(まだまだですが)。
他の方の絵を見ても皆さん上手すぎて💦最初は受験した方の模写や、工房しろうずさんの動画を観て練習してたのですが
最近では実際の保育園の一場面の画像を見て練習しています。人物の実際の大きさや身体の動き等が分かり、私にとっては
そちらの方が練習しやすいです☺️
トウコさんのお題もなかなか難しくて😆
あと少しですが、頑張ります☺️
こんにちは!
コメントありがとうございます。
ミルキーさんは社会福祉があと1問だったのですね。 大変惜しかったですね。
他の科目は合格されていますから自信を持って勉強を続けられてくださいね。
おっしゃるように、問題作成者は、限定した言い方の「のみ」や、正しい内容を誤った文章に変える「~という(規定は)ない」などを用いて×の文章を作っています。
内容面で判断できない時はそのような表現にも注目されるとよいですね。
社会福祉は「どのような人のためにどのような制度があるか」という科目であり、ここに興味を持つことで得点アップにつながると考えられます。
例えば、福祉の対象者として、高齢者、障害者、児童、ひとり親家庭、寡婦、低所得者、生計困難者などがいます。
それぞれの方に対して、どのような制度があるのかなという興味を持ち、お住まいの自治体の制度を調べてみるのも面白いかもしれません。
「○○市 障害者福祉」などで検索されると出てくると思いますので、その説明を読んでみると理解が深まっていくかもしれません。
法律条文や難しい名称の制度を覚えていくのは苦しいので、少し時間はかかりますが、身近な福祉を学ばれるのもおすすめです。
あとは、ブログにたくさんのwebテストがありますので、一つ一つの正答率を100%以上にされていくように進めていかれるとよいと思います。
頑張って勉強されているのですから絶対に合格できます。
令和5年前期での合格を私も応援しています!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
筆記試験合格おめでとうございます!
本当によかったですね(*^_^*)
合格がわかっていても、結果が届くまでは少し心配でしたよね。
これで安心して実技の練習に取り組むことができますね。
造形は、実際の保育園の画像を見るなどして頑張っていらっしゃるのですね。
ホームページにできごとの写真を掲載している園も多いですよね。
本番までまだ時間がありますから、いろいろなシーンを描いておきたいですね♪
もし練習していないお題が出ても、これまで描いたことがあるもので応用できると思います。
ブログでは少しひねったお題も取り入れてみましたので、時間がある時に取り組んでみてくださいね。
寒くなってきましたので、体調に気をつけて無理せずお過ごしください(^^)/
嬉しいご報告をありがとうございました!
今日、試験会場の大学の下見に行ってきました。最寄りの駅からバスで1時間でした💦
行き方は難しくはなかったですが、
筆記試験の会場は遠いところでも全て電車だけで行けたんですね。
今回遠い上に、やはりバスということで、到着予定時刻よりは20分も時間がかかってしまいました💦
行っておいて良かったです😆
今は造形が恐怖でしかない私です💦
最初は自分で考えたお題などで45分で描いてきましたが、お題を読むことも時間に含めて描いてみると、やはり45分では
なかなか大変で💦小物に何を描くか考えこんでしまったり。結果、時間内に納めようとして、色塗りが雑になってしまったり。とにかく後1週間できることをします!
pomeさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
会場の下見に行かれたのですね♪
最寄り駅からバスでなんと1時間!遠くてびっくりです。
乗車予定のバスは受験生で混雑すると思いますが、みんな乗れるといいですね。
練習頑張っていらっしゃいますね!
お題を読み飛ばすと大事なキーワード(「机」とか「○○をしようとしているところ」など)を見逃すかもしれませんので、読む時間をしっかりと確保したいですね。
使われているかもしれませんが、芯が柔らかい色鉛筆は広範囲を短時間できれいに塗れるので、うまく取り入れたいですね。
あとは服や髪の色を決める、室内の小物を決める、構図を何パターンか用意するなどして事前にできる工夫を頑張ってください(*^_^*)
あと1週間、お体に気をつけて最後まで頑張ってくださいね。
応援しています!
造形終わりました!お題は
「M保育所の3歳児クラスの子どもたちは、保育室内で、大きな鬼の顔が貼られた壁に向かって豆まきを楽しんでいます。
保育士は、そばで見守りながら遊びに加わっています、
1.事例に書かれている保育の様子がわかるように描くこと。
2.子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
3.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。」
でした!
ご報告まで!
pomeさん
こんにちは!
造形のお題について教えてくださってありがとうございます!
豆まき!!難しいお題で、とても驚きました。
条件すべてを満たして、色塗りまですべて終えられたことを願っています。
今は待ち時間でしょうか?
あと少し!頑張ってくださいね(*^_^*)
先日、トウコさんのニコイチ模擬試験を受けて、勉強不足を痛感していましたが
お陰様で、無事に筆記試験一発合格をする事が出来ました。
勉強中は、トウコさんのきめ細やかな解説のブログを愛読させて頂きました。
初めての受験、なおかつ心理学一問目からパニックになり、ケアレスミス続発でしたが、なんとか合格出来ました。
ありがとうございました。
先日の実技は、練習の様に上手くいかず
結果をドキドキしながら待っています…。
寒い日が続きますので、お身体に気をつけてお過ごしくださいね。
あきさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
実技試験お疲れ様でした。
筆記試験を一発合格されたのはすごいですね。
一生懸命に取り組んでいらっしゃったことが伝わります。
あきさんの勉強にブログを活用していただきましてありがごうございました。
模擬試験はこれまでに出題されていないところも多く出ていますので、本番の試験よりも難しいと思います。
本番ではミスもあったとのことですがしっかりと合格点がとれてよかったですね。
実技試験は結果が出るまで心が落ち着かないと思いますが、あまり考えないようにしてお過ごしくださいね♪
ありがとうございます。
あきさんもお身体に気を付けてお過ごしください(*^_^*)