皆様こんにちは。
無事に実技試験が終わりましたね。
疲れはとれましたでしょうか?
造形、音楽、言語とそれぞれ練習の成果を発揮できたことを願っています。
さて造形を受けられた皆様はいかがでしたか。
今回の造形試験のお題は「雨の日の外遊び」でした。
試験内容です。
まずは「だれが」「どこで」「何をしている」というポイントを満たしていれば合格基準に近づくと考えられます。
「だれが」
子ども 4歳児クラス3名以上、保育士1名以上
傘、長靴、レインウェアを身に付けている
「どこで」
「何をしている」
・子ども→水たまりで遊ぶ、空き容器に雨水を溜める、雨音を聴く
・保育士→子どものそばで見守りながら遊びに加わっている
平成28年前期試験では「水たまりで遊んでいる様子」というお題が出題されたので、それにも似ていますが、雨の中での活動というのは意外なお題でした。
【事例】を読むと、子どもの活動が「~したり、~したり」と説明が多いこともあり、何を描けばいいかイメージしやすいです。
子どもは本当に水が大好きで、雨の日だからこそ楽しめる遊びもあります。
水たまりに足を突っ込んで嬉しそうにしている子ども、一生懸命になって容器に雨水をためている子ども、目を閉じて雨音を聴いている子どもなど、動きだけでなく表情の違いをつけるのもいいですね。
子どもたちが異なる表情をしていると絵に活気が出ます。
そして保育士は子どもたちのそばにいて、全体の様子を見守っているような視線が必要ですね。
構図や人物の動きは比較的描きやすいかなと思います。
今回のお題で難しいところは、やはり雨に関した小物でしょうか。
活動の中で、傘、長靴、レインウェアを、それぞれの人物にどのように身に付けさせるかというところで悩んでしまいますね。
しかし「絶対このように描かなければならない」というような指示はありませんので、心配されないでください。
本当にお疲れさまでした。
結果は8月4日(金)~ 8月13日(日)に郵送されるようです。
オンラインにより受験申請された方は結果の通知書の郵送はないようですので、8月4日(金)にはマイページに公開されるかなと思います。
待つ時間が長くて不安もあると思いますが、前向きにお過ごしください。
そして嬉しいご報告もお待ちしています♪
実技試験を受けられた皆様、これまでこのブログをご活用いただきましてありがとうございました!
平成31年(令和元年)前期実技試験対策からこのブログを始め、令和5年前期までブログが続いていることに自分自身も驚いています。
皆様のご活躍をこれからも応援しています。
頑張ってくださいね!
無事に実技試験が終わりましたね。
疲れはとれましたでしょうか?
造形、音楽、言語とそれぞれ練習の成果を発揮できたことを願っています。
さて造形を受けられた皆様はいかがでしたか。
今回の造形試験のお題は「雨の日の外遊び」でした。
試験内容です。
【事例】を読み、次の3つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内にその情景を描きなさい。
【事例】S保育所の4歳児クラスの子どもたちは、雨の日の園庭で傘をさしたり、長靴やレインウェアを身に付けたりして遊んでいます。保育士は、水たまりで遊ぶ子どもや、空き容器に雨水を溜めたり、雨音を聴いたりする子どもをそばで見守りながら遊びに加わっています。
【条件】
1.【事例】に書かれている保育の様子がわかるように描くこと。
2.子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
3.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。
【事例】S保育所の4歳児クラスの子どもたちは、雨の日の園庭で傘をさしたり、長靴やレインウェアを身に付けたりして遊んでいます。保育士は、水たまりで遊ぶ子どもや、空き容器に雨水を溜めたり、雨音を聴いたりする子どもをそばで見守りながら遊びに加わっています。
【条件】
1.【事例】に書かれている保育の様子がわかるように描くこと。
2.子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
3.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。
まずは「だれが」「どこで」「何をしている」というポイントを満たしていれば合格基準に近づくと考えられます。
「だれが」
子ども 4歳児クラス3名以上、保育士1名以上
傘、長靴、レインウェアを身に付けている
「どこで」
保育所の園庭
「何をしている」
・子ども→水たまりで遊ぶ、空き容器に雨水を溜める、雨音を聴く
・保育士→子どものそばで見守りながら遊びに加わっている
平成28年前期試験では「水たまりで遊んでいる様子」というお題が出題されたので、それにも似ていますが、雨の中での活動というのは意外なお題でした。
【事例】を読むと、子どもの活動が「~したり、~したり」と説明が多いこともあり、何を描けばいいかイメージしやすいです。
子どもは本当に水が大好きで、雨の日だからこそ楽しめる遊びもあります。
水たまりに足を突っ込んで嬉しそうにしている子ども、一生懸命になって容器に雨水をためている子ども、目を閉じて雨音を聴いている子どもなど、動きだけでなく表情の違いをつけるのもいいですね。
子どもたちが異なる表情をしていると絵に活気が出ます。
そして保育士は子どもたちのそばにいて、全体の様子を見守っているような視線が必要ですね。
構図や人物の動きは比較的描きやすいかなと思います。
今回のお題で難しいところは、やはり雨に関した小物でしょうか。
活動の中で、傘、長靴、レインウェアを、それぞれの人物にどのように身に付けさせるかというところで悩んでしまいますね。
しかし「絶対このように描かなければならない」というような指示はありませんので、心配されないでください。
本当にお疲れさまでした。
結果は8月4日(金)~ 8月13日(日)に郵送されるようです。
オンラインにより受験申請された方は結果の通知書の郵送はないようですので、8月4日(金)にはマイページに公開されるかなと思います。
待つ時間が長くて不安もあると思いますが、前向きにお過ごしください。
そして嬉しいご報告もお待ちしています♪
実技試験を受けられた皆様、これまでこのブログをご活用いただきましてありがとうございました!
平成31年(令和元年)前期実技試験対策からこのブログを始め、令和5年前期までブログが続いていることに自分自身も驚いています。
皆様のご活躍をこれからも応援しています。
頑張ってくださいね!
コメント
コメント一覧
おはようございます!
実技試験受験してきました。
初めての事で緊張しました💦
言語があまりにも緊張し、頭真っ白になり自分では笑顔のつもりができているのか、ちゃんと言えたのか不安でいっぱいです💦
合格してれば嬉しいのですが…
発表まで長いですね😅
造形では1人が水たまりではしゃぐ、1人は空容器に雨を溜めている、1人は傘に落ちる雨音を見上げながら聞く、3人はレインコート、保育士はレインコートなしの傘にして片手にタオル持たせてます。
果たしてこれで合格出来るか…
音楽は両手単音の初心者です(笑)ミスタッチやとま
りはしなかったものの声が緊張して震えてしまい大きな声だったのに台無しになり凹みました…声震えてたのが心残りで笑顔や挨拶はしっかりしました😭
結果が気になりすぎて終わったのに今日もピアノしてました(笑)
ミルキーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
実技試験お疲れ様でした。
緊張されたと思いますが、言語は笑顔を意識されたとのことですごいです。
試験官にもきっと頑張りが伝わっていると思います。
最近はマスクをつけての試験が続いていましたが、今回は着用を選べたという情報をTwitterで拝見しました。
マスクが無くなると表情もわかりやすくなり声も通るので、選べるようになってよかったです。
発表まで前向きにお過ごしくださいね。
保育士登録の手引きを請求されるのもいいですね。
これまでの勉強本当にお疲れ様でした!
maさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
実技試験お疲れ様でした。
造形について詳しく教えてくださってありがとうございます。
3人の子どもはそれぞれ違う動きにされたのですね。
保育士にタオルを持たせるという工夫もいいですね。
保育士の優しさを感じますし、「このタオルはこの後使うのだろうな」と絵を見た人の想像力をふくらませるアイテムになりますね。
音楽は緊張の中で大きな声を出されていてすごいです!
私の場合はピアノの音に歌声がかき消されてしまいました。。。
声の震えは大丈夫ですし、そのあとの笑顔や挨拶もしっかりとされているのできっと良い結果になると思います。
試験が終わってからも練習されてすごいです。
日々練習することが定着していたことがわかります。
発表まで前向きにお過ごしくださいね。
これまでの勉強本当にお疲れ様でした!
保育士にはタオルより空容器持たせたほうが見守るだけじゃなく遊ぶ表現になったのかなと後悔で😇
歌も大きく歌ったったつもりだけど時間がたつにつれて本当に大きかった?って不安になってます😭
トウコ先生はいつも前向きにお話をして下さり嬉しいのと、本当に素敵なお人柄だなって感じます☺一人ひとりにこんなに丁寧に受け答えして下さる方はなかなかいません!いつもありがとうございます✨
maさん
短い時間の中で問題文を読み取って場面を想像し、保育士にタオルを持たせたことが私はすごいな~!と思いましたよ♪
終わってから「こうすればよかった」「もっとこうできた」「合格できたかな…」という考えは自然なことですし、きっと99%の受験生が思っているはずです。
不安な時はそれを考えないことが一番いいのですが、たとえば紙に気持ちを書き出して書いて捨てるだけでも心が整理されます。
発表まで皆さんが心穏やかに過ごせますように。
maさんの合格を私も願っていますね。
以前、音楽の楽譜について自分で作ったもので良いか伺ったものです。
実技試験、無事に終わりました。
言語はハキハキできたと思います!
音楽については緊張しすぎて、声も震え、手も震え、地声と裏声が混ざったりしてしまいました。タッチミスや止まってしまうことはありませんでしたが、とても笑顔では歌えていなかったと思います。ただただ弾いて歌っただけ、になっていたと思います。
弾き間違えがあっても、笑顔で歌い切ることが大切、とはよく聞きますが、私の場合は「ただ弾いて歌っただけ」となってしまったのが、自分の中ですごくひっかかっています…。
試験官は、あの短時間で何人もの受験生をその場ですぐに点数をつけていると思うと、改めてすごいな、と思いますし、同時に私はどう評価されたのかと思うと心配になるばかりです。どうか受かっているといいなと思います。(暗い話をしてしまいました、ごめんなさい
フユさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
実技試験お疲れさまでした。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
言語はハキハキできたとのことですごいですね!
緊張の中でも、練習していたような表現ができたらホッとしますね。
また、音楽はとても緊張されたのですね。
イメージしていた表現ができず悔やんでいる様子が伝わってきます。
でも止まることもなかったということですから大丈夫ですよ。
一緒に歌っている子どもたちをイメージすると、先生がピアノを止めないことは大切です。
もちろん、先生が笑顔で楽しそうであったり、明るく大きな声で歌っていたりすると点数もアップするように思うのですが、課題曲をしっかりと演奏されて歌われているのですから心配されてないでくださいね。
フユさんのおっしゃるように、試験官は短い時間の中で点数(合格・不合格)をつけなければならないですから大変な任務ですよね。
きっと当日の表現だけでなく、これまでの頑張りやその人らしさも見ているのではないかなと思います。
発表まで前向きにお過ごしくださいね♪
これまでの勉強、練習、本当にお疲れさまでした。
お返事ありがとうございます!
そして、温かいお言葉に感謝しています。
音楽でどうしても私のイメージしていた明るい笑顔と歌声が発揮できず、あっという間に終わってしまったので、すごく悔しく思っていました。練習中にもっと本番のことを細かくイメージしておくことが大切だったな、と考えていました。
この思い、トウコさんに聞いて欲しくて思わずコメントしてしまいました。トウコさんのくださったコメントを拝読し、安心しました。心に余裕ができました。結果はどうであれ、ひとまず実技試験が終わったことを自分で褒めたいです。
フユさん
はい、私はまったく問題ないと思いましたよ。
しかし「もっとこうできた」という気持ちがあるからこそ、悔しいですし、なかなか忘れられないですよね。
発表までモヤモヤするので、今は何か新しいことにチャレンジされるのもいいかもしれませんね。
これまでは保育士資格の勉強を優先されていたと思いますので、好きなことや興味のあることに時間をかけるのもいいですよね。
目の前のことに集中して取り組むと、過去を振り返る時間も減ります。
そうですね、実技試験を受けたということがすごいことですから、美味しいものでも食べてご自身を労わってくださいね。
心穏やかに過ごせますように♪
前回の試験で心理学が一点足らずに悔しい思いをしましたが、今回なんとか突破して2次試験に挑戦することができました。筆記と同様トウコさんの造形のお題を全て練習しました。
予想問題でた泥だんごを作るというお題の構図を流用して、本番はスムーズに絵を書くことができました。1年間勉強してわかったのは、受験者に求められているのはいかに既存の知識をうまく別の事柄に当てはめ応用できるかということではないか?と感じました。現場では何が起こるかわからないから…子ども命に関わることだからやっぱりそれが大切なのかなと強く感じました。まだ結果まちではありますが、良い報告ができればなと思います。ありがとうございました。
ムトさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
実技試験から早くも1週間ですね。
これまでの練習や本番のお疲れは取れましたでしょうか?
造形はたくさんのお題を練習されたのですね!
ブログで紹介したお題は複雑なものもありましたが、すべてに取り組まれていてすごいですね。
泥だんごの構図が本番に活かせてよかったです。
ブログのお題を練習に活用していただきましてありがとうございました。
>受験者に求められているのはいかに既存の知識をうまく別の事柄に当てはめ応用できるかということではないか?
ムトさんのおっしゃるとおりですね。
持っている知識や技術を使って応用できるか、その場に応じた適切な対応ができるかということが求められていると私も感じます。
最近は保育士の不適切保育が話題になってしまうことも多く、保育士に対して社会が求めるスキルや能力も高まっているように感じます。
責任が大きい仕事ではありますが、試験を受けている方は「保育士になる」という想いを持ち続けてほしいと思っています。
ムトさんの嬉しいご報告をお待ちしています!
私も合格を願っていますね♪
トウコさん、本日実技試験の結果が発表されました!
あれほど悩んでいた音楽ですが、完璧にできたと思っていた言語よりも高得点でした。筆記試験、実技試験とトウコさんに質問したりwebテストなどでとてもお世話になりました。おかげさまで一発合格できました。
これからがスタートですが、頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
フユさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
嬉しいご報告をありがとうございます!
合格おめでとうございます!!
フユさんは音楽の伴奏付けや言語の台本でお悩みでしたよね。
ご自身で伴奏を作り、結果として高得点ということで素晴らしいですね。
筆記も一発合格でしたから、これまでのフユさんの頑張りが伝わりますし、試験まで非常に濃い時間を過ごしていたのではないかなと思います。
>これからがスタートですが、頑張っていきたいと思います。
おっしゃるとおりですね。
資格取得を自信にされながら実務も積んでいきたいですね。
これからのフユさんのご活躍も応援しています!
保育士試験の科目は範囲が広く、記憶力が衰えた身にはかなりつらいものでしたが、トウコさんのサイトは無駄を省いた練習問題のつくりで過去問とウェブだけで学習していた私にとってはとても頼りになるサイトでした。
自己流の学習だったので学習が足りなかった部分も多々あったのですが6割できればいいということで、なんとかクリアできました。
過去問をやりこんだ私の感覚では、近年は落とすための試験からきちんと学習すれば受かる試験(文言を隅から隅まで覚えるような必要はない)に変わってきている感じです。
蛇足ですが一緒に受験していたピアノと歌が得意な妹は音楽で「49点」をもらっていました。これ満点くれることもあるのでしょうか。満点つけたくなくて49?と思ってしまいました。私はピアノは緊張したら自分の技量では無理なので造形と言語で受けました(^^♪
トウコさん、ありがとうございました。
ひとりでも多くの皆さまが保育士試験に合格しますように!
sunsetさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
実技試験合格おめでとうございます!
よかったですね~!!
sunsetさんの学習にブログが合っていたのでしたらよかったです。
無駄を省き効率的に学習していく中でも反復練習は必要ですので、きっと繰り返し使っていただけたのではないかなと思っています。
ブログを見つけて活用していただき、ありがとうございました。
>過去問をやりこんだ私の感覚では、近年は落とすための試験からきちんと学習すれば受かる試験(文言を隅から隅まで覚えるような必要はない)に変わってきている感じです。
私も同感です。
もちろん難しい内容やこれまで出題されていない内容も含まれる問題もありますが、しっかりと基本を身につけていることで消去法で答えを選べることも多いですよね。
令和2~3年頃の落とすための試験ではなく、努力が報われるような試験になって本当によかったです。
おお~sunsetさんの妹さんは音楽がすごいですね~!
実技試験の科目で満点というものもツイッター等で見たことがあります。
しかし49点と50点に大きな差があるとは思いませんので、立ち居振る舞いから技術まで本当に素晴らしかったのだろうなと想像します。
姉妹で切磋琢磨しながら合格に向けて頑張っていらっしゃったのですね。
励ましあって頑張れる人が身近にいるのはいいですね。
神奈川県試験が終わり、また10月には後期試験も実施され、また皆さんの夢が叶っていくといいなと思っています。
sunsetさんの今後のご活躍も応援しています。
嬉しいご報告をありがとうございました。
こんばんは!
遅くにすみません💦
実技試験後以来のコメントです😌
結果発表があって、やはり言語が後2点足りませんでした😭
12月に再度受験する予定ですが、どうしたら緊張せずに試験官の前でできるか心配と、絵画もギリギリの点数だったのでもう一度立て直しをしないとです💦でも、どう考えればいいか…
保育士登録の手引きも取り寄せして待ちましたが😓
取り寄せた手引きは次回でも使用できるのでしょうか?
ミルキーさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
合格点まであと少しでしたね。
ミルキーさんは十分に頑張られましたよ。
今は不安が大きいと思いますが、次は必ず合格すると信じてくださいね。
実技試験後、言語があまりにも緊張されたとおっしゃっていましたね。
言語は試験官を目の前にしてお話をしますから、3つの分野の中で最も緊張する試験だと思います。
私自身も言語は怖いなと思って選べませんでした。
これまでいただいたご報告の中で、緊張をおさえるためには
①家族や身の回りの人の前で練習をして場慣れしておく
②緊張をおさえる薬を飲む
という方法がありました。
後期試験において①②の対策で当日の緊張が減るとよいです。
また、思いきって言語から音楽に変えるというお考えはありますか?
音楽は試験官に背を向ける形で弾き歌いをしますので、視界に試験官が入らないことを考えますと少しは気が楽かもしれません。
一度落としてしまったので分野を変えたら次は合格したいうご報告もありました。
保育士登録の手引きは令和5年前期用というものではありませんので、いつでも使用できます。
私もミルキーさんのことを応援していますね。
またいつでもコメントを送ってください。
ありがとうございます😭
私は保育士補助で働いていて、たまに絵本を読んであげたりしていたんですがやっぱり子ども達と試験官とは違いますね(笑)
ピアノが弾けないのでこの2択しか望む事ができなくて💦
次の試験までに園で先生方に聞いてもらうのもいいかもしれないですね😅
トウコさんにお話できて良かったです。またお話聞いて下さい。
12月の実技試験は合格できるように頑張りたいと思います!!
ミルキーさん
ミルキーさんは保育士補助として働かれているのでしたら、確かに園の先生に聞いてもらうというのは良いですね。
お願いすることも勇気が必要だと思いますが、本番に向けて場慣れするためにも頑張って伝えられてくださいね。
ミルキーさんの合格を私も願っています!